専用の外付けHDDではなく
ノートPC等に入っていたHDDを取り出して、そこに外付けHDD代わりでデータを保存するというのは
長期的にみると故障しやすいというか、耐久性的見ると低いものなんでしょうか?
どうしてもデータを保存したいというのであれば
ちゃんとした外付けHDDに保存した方が安全でしょうか?
そもそも、多くのメーカーは、HDDメーカーのSeagateやWDから、コンシューマー向けのHDDを仕入れて、組み立てて販売しているだけ。
そもそも、中身は全く同じ。
危険って、あなたがご自身で組み込んだだけで危険って言うのかって問題になりますけどもね。
確かに、あなたが今使っているHDDは、すでに使われているので多少は劣化しているから、理論的な耐久性は少し低下していると言える。
でも、新品だろうが、今使っているものだろうが、いつ壊れるかは不明。
新しいものの方が長く持ってくれるはずだけども、使っていると、後で買った物が壊れたとかありますから、基本的には両社に差がないと言える。
何をもって ”危険” と言うかで答えが変わると思います。
・爆発する。
・火災の原因になる。
・毒ガスを噴出する。
・成績が下がって、お友達がいなくなり、バイトもクビになり、パソコンとスマホが同時に壊れ、額の生え際が後退し始め、体臭がきつくなり、体力が落ちて、おなかが出て、意中の人からキモがられ、階段から転げ落ちてけがをする。
……とか、ちょっと絞り込んだ方が良いでしょう。
・・・冗談含んだ前置きはさておき本題・・・
別にどうということは無い。
外付けなんだ。壊れても、そこに保存したデータを失うだけです。
重要なデータはバックアップを作るのが基本ですよ。
パソコンに内蔵されていたHDDを取り出して、USB接続タイプのケースに取り付けて外付けHDDとして運用するのは自作パソコンを組み立てる人なんかではよく使われるポピュラーなやり方ですね。
市販されている外付けHDDは、内蔵されるHDDと全く同じ仕様のものをケースに入れているだけなので、耐久性が高いというモノでは無いのです。
HDDは内蔵だろうと外付けだろうと壊れる時は壊れますし、駆動中に動かしたりとか落としたりとかしないのであれば、大差はありません。
まぁ、内蔵していた時から使い続けたHDDがどの様な状態なのか知りたいのであれば、S.M.A.R.T情報を表示させるソフトウェアを活用すればある程度は完全に壊れる前にデータを退避させるくらいの事は出来ると思います。
窓の杜:HDD/SSDの健康状態をチェックするソフト「CrystalDiskInfo」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
ちゃんとした外付けとかちゃんとしない外付けなんてありません
同じです。USBケースを用意してPCのデータを保存する方法は私もやってます。私の場合AcronisTrueImageで定期的に今のPCのデータを保存しています
ノートPCでどれくらい使われていたかですね。
別にノートPCに入っていたからダメということはありません。
私もパソコンを廃棄するときはHDD外して初期化してサブの外付けとして使っていますよ。