今私は、ガラケー(FOMASSプラン(934円+税))とスマホはデータプラン専用のOCNモバイル(3GB)の2台持ちという形を行っています。
先日、ドコモショップの人がわざわざ家まで来て、ガラケーからスマホに切り替えてほしいと、言ってきました。
と言うことで、今までは2台持ちの方が料金的には安かったのですが、改めてスマホの料金を詰み持ってみたところ・・・
-*-*-*-*-*-*-*-*-
ギガライト(1GB・2年定期契約有り) 3278円
5分通話無料オプション 770円
ずっと初めてスマホ割 -1100円
初めてスマホ割(13ヶ月後) -550円
おしゃべり割 -770円(どうも機種変更をするまでは"永年"割り引かれる模様)
ユニバーサルサービス料 3円
合計:1631円(税抜き)
補足
○某家電量販店では、スマホ代一括0円につき端末代は考慮する必要はなし。
○通話時間はおそらく20分を超えていないと思う(1月の通話は540円相当(20円/30秒))。
○現在「プラチナステージ」
-*-*-*-*-*-*-*-*-
OCNモバイル 音声1GBプラン 1180円(税抜き)
-*-*-*-*-*-*-*-*-
料金だけで見ると、OCNモバイル 音声1GBプランの方が、中長期的に見るとコストは安くなると思います。
ですが、ドコモはプラチナステージとドコモメールを失いたくないという気持ちもあります。
「OCNモバイルを解約して、ドコモにまとめる」
「ドコモをMNPで解約(転出)して、OCNモバイルにまとめる」
みなさん、どちらが良いと思いますか?
1つにまとめるなら、ドコモかOCNモバイルか?
ドコモメールが失われたくないってなら、ドコモにまとめる方がよいでしょう。
もしもの場合の対応としては、やはりMNOになりますからね。
故障のもしもは、ドコモのスマホなら、貸出機はありますからね。(SIMフリーとかAppleは貸出機はありませんからね。)
あと、自身とかのもしもの災害のときってMNOとMVNOでは大きく違ってきますからね。
今回の地震の対応としても、MNOなら、少し助かる程度ですがありますからね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1306358.html
今回はないが、データ無制限とかもあったりしますからね。
ガラケーなら、ガラホって方法もあるが、ガラホとスマホの2台持ちなら、そのままスマホ1台にしている方が結果的にコストが安い場合がありますからね。
とりあえず、スマホ一括0円+おまけ付きと言う好条件でしたのでドコモにしました。
OCNモバイルでしたら、またいつでも再契約できますし。
この度はアドバイスをしていただきありがとうございました。
今、通信会社はドコモがアハモを公表してから大激戦しています。
なので、どこを選べばいいのかはまだ決められませんね。
通話する人だったら、日本通信がお勧め。
最初から入ってる電話アプリを使えますので、通話品質がいいからです。
〇〇モバイルなどの格安sim業者は、専用アプリを使う事になるので
通話品質がよくないのでお勧めしません。
https://www.j-com.co.jp/
データ容量20GB+70分無料通話がついて1480円
日本通信は、通話品質の良さを売りにしている会社です。
ドコモメールは迷惑メールがよく入ってくるので
私はないほうがいいです。
プラチナステージになったからと言って、それほど大きな得はないですからね。
年に1回、自分で申請しないとポイントがもらえないという感じでしたよね。
このポイントって、スマホの使用料金とかが下がれば
もう必要ないなって気もしますが・・・・
一括0円+おまけと通話が5分無料いう好条件を超えるプランをOCNが出してくれれば良かったのですが・・・
今回は、ドコモという形に落ち着きました。
それにしても、日本通信のプランはえげつないですね。
ドコモショップは表層的なところ以外で利益を得ようと画策しますから、ネットで買った方がよいです。先日の大手の大幅値下げの影響で格安会社が現在さらに安価なプランを発表したり発表予定ですから、慎重に見極めた方がよろしいかと思います。
某家電量販店で手続きをすると、スマホ代(SH-41A)一括0円と言うキャンペーンが2月28日まであります。
今のところドコモオンラインショップでは高くつく模様です。
なお、スマホ代を除く月々の料金は言うまでもなく、どこで手続きをしても同じと言うのは言うまでもなく。
2月28日までに、条件の良いプランを発表してくれれば良いのですが・・・
悩ましいですね。