simフリーのiPhone7plusを購入し、音声対応simを指して3年ほど使っていますが、購入当初から電池の消耗が激しく、どうにもなりません。色々と試しましたが、直りません。100%充電後何も使っていなくて1時間に2〜3%ほどのペースで減っていきます。家ではWiFiがあるのでモバイルデータ通信をoffにしておくと1時間に1%弱となり改善しますので、4Gによる通信が影響しているものと思います。なんらか改善する方法はないでしょうか?また改善しなくとも電池が消耗する理由だけでも教えて頂けませんでしょうか?
googoo900 さん
2020/01/02
SIMフリーの新品だったのですか?それとも中古品?
いずれにしても3年使用すれば、電池寿命だと考えるべきでしょう。
改善する方法です。
・省電力設定をONにする
・WiFiを待機時はOFFにする(Androidなら設定にありますが、iPhoneはわかりません)
・BluetoothをOFFにする
・画面をできるだけ暗くする
・電波の強い場所に置く(室内でも電波強度に差があると思います。電波が弱いと消費電力が大きくなります)
・電池交換する(5000円くらいです)
・端末を買い替える
使い続けるなら、モバイルバッテリーを併用するのがよいと思います。
0
まめでっぽう さん
2019/12/30
Wifiが有効の場合、Wifiを優先で使っているだけで、モバイルデータ通信が切られている訳ではないため、その分の消費を緩和できたのでしょう。
モバイルデータ通信が有効の時は、アクセスポイントを探したり、アプリによってはWifiが有効でもモバイルデータを使用するものもあるため、電池を消費します。
また、バックグラウンドで動いているアプリや通知も、電池を消費します。
設定やタスクマネージャから使用頻度の低いアプリを停止させたり、不要なアプリの通知を切ると少し改善すると思います。
サブで使っているAndroid機は買ってから4年以上経ちますが、1日放置していても20%程の消費で済んでいます。
0